2017年11月28日火曜日

◆県中地区ミニバスケット優勝大会★●ミニバスケ強化策の問題点や改善点

上記は11月25日(土)~26日(日)県中ミニバスケットボール大会.郡山市総合体育館で行われました。
優勝は男子大島、女子FKあさか、でした。
※県大会(12月16日~17日)応援しましょう。
見ると楽しいですよ。
ワクワクする選手が多いですね。


■《試合結果》観戦の感想


★バスケではミニの指導が一番難しいのに、指導者のしっかりと教えているのには感心してしまいます。
基礎技術が(パス、ドリブル、膝がおれ、スピードがあり鋭いペネトレートとスゴイ選手です。)
※シュート技術がしっかりしてきたら、将来楽しみですね。
★中・高校・一般の指導者はミニのゲームから一貫指導やアイディア・発想が出てきます。
勉強になりました。


●男子優勝大島、第2位郡山西
第3位橘、須賀川南


●女子優勝FKあさか、第2位芳賀


第3位小山田富西、郡山西


◆◎名言をあなたにNo17(葛西紀明・スキージャンプ)


★僕のジャンプ人生を振り返ってみれば、
95%以上は負けているんだ。
でもその悔しさより、勝った時の嬉しさの方が数倍も数十倍も大きいんだ。
だからまた、それを味わいたくて続けているんです。



■【センター長の独り言】ミニバスケの強化策の問題点、その普及方法、改善点
(ブログの論文やアンケートから引用、抜粋)


●幼児期トレーニングは神経系の発達(9歳~12歳)、
この時期の適切な指導が20歳前後の完成期に大切である。
(コーディネーショントレーニング、ミクロミニバスケ)

★「問題になるから、子どもを怒らない。」という。
※大半は「いや、そのくらい当たり前だから、続けなさいよ。」

★子どもたちの方向性が定まらないという。
「私は勝ちたいけど、まわりはただ、楽しいければいい。どうしたら?」厳しい練習を徹底できないという。

★ミニバスケの強化策は発掘、育成、指導者育成すべての面で多くの問題になっていますね。

★勝とか、楽しいとかの問題ではなく、指導者のチーム作りのコンセプト(全体を貫く統一的な視点や考え方。)

★子どもの活躍や成長の場を子どもが失ってしまいます。

●保護者、子どもがそれ以上のものを追求する場合はプロのスクールやアカデミークラブ等を求めるのも選択肢ですね。
★県南バ協会のバスケ塾も指導がしっかりしていて、スキルアップにはいいですよ。

2017年11月26日日曜日

◆No26・11月26日(日)バスケット教室★高校・大学とどう繋げば、東京五輪

◎上記は11月26日(土)・バスケットボール活動を日大東北9:00~12:00で、参加者25名で指導者鳥居センター長、斎藤先生、で行いました。日高生は一般のフラシュと練習試合で控えの選手でアップを指導していただきました。



◎※名言をあなたにNo17


★「よくできたね」とほめるのではない。
「ありがとう、助かったよ。」と感謝を伝えるのだ。
感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう。
(アルフレッド・アドラー)


★夢を求め続ける勇気さえあれば、
全ての夢は必ず、実現できる。
(ウォルト・ディズニー)


★人生とは自分を探すことではない。
人生とは自分を作り出すことだ。
(バーナード・ジョー作家)



●《練習内容》感想


1・日高アップを選手に指導してもらいました。
日高生は声を出して、やってくれていますが、トレセン生は恥ずかしがって、声が小さい、高校で大丈夫かな。

2・エンドラインからドリブルで2対1のアウトナンバーをエルボーからシュート、ステップイン、サイドステップ、ステプイン、バックからロッカー

3・ゲームは、高校に行くとそのチームの制約が多いんで、自分のやってみたいこと、やりたいことをやるをやる。

4・ポストも思っていることをやり、リバウンドも自分から積極的取りに行っていた。
※本当に中学校生はうまいですね。何でもこなしていきます。スゴイですよ。
中学校まで、うまくいってるのに、高校・大学までどうやれば、繋がるのでしょうか皆で考えなければ、いけないですね。
オリンピックはすぐですね。

2017年11月25日土曜日

◆No25・11月25日(土)バスケット教室★郡山市トレセン活動創設11年目迎え

◎上記は11月25日(土)・安積公民館分室で9:00~12:00で参加者24名で指導者鳥居センター長、で行いました。
※シュートを主体にシュートの大切を第一に考えてもらいました。
シュートを多く入れた方が勝つことです。



●《練習内容》感想シュートを主体にぶれないように。

1・縄跳び、シュート4段階でタッチを早く、頭から9cmでスピンを2回転半以上で放る。

2・ハイポスト、45°バンクシュート外足からワンツー、エアーシュート

3・クリプシュート等は、うち足エアシュート

4・コート外から二本シュートフォーム同じで、体を横ぶれさせない。

5・ツーメン実践3Pシュート、アーリーインサイド(パワーステップ、リバース、バックステップ)2対2

6・4対4から4対3のアウトナンバー

7・ゲームは、アリー2対2からモーションに展開をねらいにやりました。
今の中学校生はやってしまうのです。スゴイですね。



◎名言をあなたにNo16(松岡修造・プロテニス)


★100回叩くと壊れる壁があったとする。
でもみんな何回叩けば壊れるか、
わからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。



■【センター長の独り言】郡山トレセン活動11年目・受験生を応援していきます。


★郡山市バスケットトレセン活動は創設2007年以来、11年目になりました。
※発足は「中体連を終えた3年生の保護者が、受験までどう過ごさせればいいのか、わかんねー。」

★それを聞いて、故八島先生(定時制.全国大会3位、県南審判委員長)と私で高校までの時期こそ、スキルアップを考えました。

★始めは「郡山バスケットを考える会」を発足しました。
当時は土曜日、日曜日と週2回・シーズン50回以上をやっていました。
練習会場探しに、故八島先生が大変ご苦労をしていました。

★運営費用等に困っているときに、五十嵐さん(西郷村)、企画のブログ等に星さんや新国さんにご協力をしていただきました。
また、県中連盟にもお世話になりました。

●プロスクール、アカデミクラブとは違った、受験生の特性、独自のトレセン活動をしていきたいと思います。
今後も高校入学までお役に立ちたいと思います。
(スタッフ一同より)



■【センター長の独り言】新人戦、勝つためのシリーズから



●攻撃を掌握し、適切な指導法


★ゲームは長所で勝負するのが鉄則である。
バスケゲームでも、減点主義より加点主義の方が重要である。

★ゲームでもDeffだけ頑張っても、攻撃しないチームは勝てない。
「シュートは水物」ではない。攻撃も計算できてこそ本当の強さとなる。
全て完璧な選手はいない。

★勝つためには、選手一人ひとりの、一番の長所を見極めてゲームに活かすことが鉄則である。

★苦境に陥ったとき、右往左往せず、度胸を決めて敵の要点をつけば、相手の隙間が見えてくる。

1・強いチームは詰めのシュート(イジーシット)しっかり決める。

2・ゾーンアタックを毎日15分以上練習する。

3・リバウンドからアーリー(二次攻撃)しかりやる。

4・Deffはシュートを打たせない。(プレシャー、ディナイ、ポジジョン取り)

2017年11月19日日曜日

◆東北クラブバスケットボール選手権●郡商Braves全国大会出場決める

◎上記は第31回東北クラブバスケットボール選手権を西部体育館で行いました。
※本県代表の郡商Bravesが決勝トーナメントに進出しました。
代表決定戦において、SPANDview(岩手1位)を破り、全国大会出場(3月佐賀県開催)を決めました。



■【センター長の独り言】ゲームになると、力を発揮する。郡商Bravesあり


★郡商Bravesの選手は、中学校・高校・大学・社会人で活躍した選手が多いので、ゲームになると相手の戦術に対応できる。

※個々の力がありますので、ゲームを通して力を発揮してきます。

★それが、今回の全国大会出場に繋げたのではないでしょうか。

※それを引き出す、早苗コーチの手腕ですね。
(私はカメラマンと子守りに尽力していましたよ。)

●私は郡商以来の全国大会がかかったゲームでしたので、緊張の連続でした。
※そのせいで、ゲーム中にトイレに駆け込み、皆にご迷惑をおかけしました。


■【センター長の独り言】昔、対戦した監督と再会・対戦して、懐かしい!


★第一日目対戦した、K・O・C(秋田1位)の嘉藤喜隆先生、秋田経済附)

※代表決定に対戦した、岩手1位・芳賀信之先生(盛岡白百合高校)

※高校東北大会で対戦した、高橋仁先生(山形商高)

※福島県大会決勝で常に対戦した、古川清春先生(福島西高)みんな元気で、生き生きして指揮をとていました。懐かしいかったです。

※協会長の佐藤洋光先生、県南協会長の斎藤久男先生の応援、声援がありがたかったです。

2017年11月18日土曜日

◆東北クラブバスケットボール選手権★郡商Bravesはバスケを愛する仲間たち

◎上記は11月18日(土)~19日(日)、第31回東北クラブバスケットボール大会が西部体育館・清陵情報高校で開催されました。

★郡商Bravesは福島県代表(優勝2回・準優勝3回)で出場いたしました。


●試合結果


1回戦はCLPPERS(岩手2位)55対65郡商Braves


2回戦はK・O・C★eco(秋田1位)56対57郡商Braves
(2勝0敗で決勝トーナメントに進出)



■【センター長の独り言】※バスケを愛する仲間たち


★クラブチームの選手は職場や主婦業(家事、育児)をやり、大会には職場での休暇や家事、育児の家族の理解や協力をしてもらい、参加しています。(費用もかかります。)

★郡商Bravesの選手は、心からバスケを愛して、楽しんでいます。

★後輩に社会人として、"頑張り"バスケを楽しんでいることを伝えています。
(私が一番楽しんでいるみたいですね。)

2017年11月12日日曜日

◆No23・11月12日(日)バスケット教室★試練を乗り越え生きる力をつくる。

◎上記は11月12日(日)・男女バスケットトレセン活動です。
あさか開成体育館で9:00~12:00までを参加者13名(女子4名、男子9名)、指導者鳥居センター長、小手森先生、清和副センター長、で行いました。
参加者が少ない中、中味のある練習をしてくれました。



●名言をあなたに(松井秀喜
・メジャリーガー)

★生きる力とは成功し続ける力ではなく、失敗や困難を乗り越える力です。

★体のサイズは関係ない。
大事なのはハートのサイズだ。
(アレン・アイバーソンNBA)



■《練習内容》感想

1・小手森先生のファンダメタルをしっかり、ご指導していただきました。(前回同様)

2・コーンドリル、ドリブル・ステップドリルからシュートまで丁寧に決める。
(8種類)

3・Deffドリル(1対1、2対2、3対3、4対4)詳しくご指導をしていただきました。
※理解をしてから次にご指導してもらった。
後は継続して練習して下さい。

4・ゲームは高校生の胸を借り、女子はDeffに重点を置き考えてやっていました。
ポストプレーに上手くいてました。

※男子はシュートまでいく。決めてくることをねらいにやっていました。
Deffまで体力が続かない。
しかし、必死にやっていました。いい姿勢ですね。
上手くなりますよ。



■【センター長の独り言】
※試練を乗り越え生きる力をつくる。
(斎藤孝明治大学教授)


★※テレビのアニメでもスポーツものが人気を博し、根性と厳しい試練を越えていく「スポ根」当時の子供達は魅せられていた。

★※「特訓」それは友達に知られず、練習を積み重ねことで遊びの技を磨くことだった。
※日が暮れるまで汗を流し続けた。
★しかし、受験の学年を迎えて、クラブ引退してから空虚感が少しずつ広がっていた。

★※ただ机に向かって勉強するだけの毎日。
その繰り返しの中で、日に日に気が滅入っいく。

※それは今までのように、思う存分身体を動かせないからだった。

※身体を動かすことが心や思考と深い関係があることを痛感していく。

★※子供達に自信とエネルギーをつける教育
「なぜ子供や若者たちは自信が持てないのか。」心に核となる芯があるか、ないかでした。

★※「目標に向かって根性でやり抜く。それが美徳だった時代です。」子供のころ流行った「特訓」も「根性」が基本でした。

★※そして自分で高いハードルを決め、それを達成するために歯を食いしばって頑張り抜く中で形成させていったのが「心の芯」です。

※「芯」があるから心が折れないのだ、という自信が持てたのだと思います。

★※それに比べて、今の世代はどうだろうか。
「叱るより褒めて伸ばすこと」が教育の現場で推奨されるようになった。

※確かにそれは一定の成果を得るかもしれない。
ただ、褒めるだけというのは、子どもたちの能力を低く見積もることにつながるではないかと危惧する。

★※「褒めることでつく、自信がある。」
けれどそれよりも、もっと大きくなれるのは、自らが試練を乗り越えることで得られる自信で、それは誰か他の人から与えられるものではないでしょうか。

●受験という試練は親子ともども、心の成長をする機会を与えてくれるのではないでしょうか。
(鳥居センター長)

◆第44回県ジュニア新人バスケット大会★福島県中学生選抜代表選手の選考会

◎上記は11月11日(土)~12日(日)県中学校新人バスケット大会・西部体育館で行われました。
優勝赤井中(男子)いわき・古殿中(女子)県南でした。



●『試合結果』感想

※男女共に、よく鍛えられたチームですね。
去年と違った強さをもったチームです。期待がもてます。見ていて、ワクワクする選手が多くて、楽しかったです。


★男子優勝赤井中・第2位福島四中


第3位岳陽中(県北)・第3位冨田中(県中)


★女子優勝古殿中・第2位郡山三中


第3位船引中(県中)・第3位福島三中



●名言をあなたに(マイケル・ジョーダン)


★私は9.000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。
決勝シュートを任されて26回も外した。
人生で何度も失敗してきた。
だから、私は成功したんだ。



■【センター長の独り言】福島県選抜代表選手の選考会について


★県代表選手の選考会があると思います。指導者は選考に頭を痛めるところですね。
今年度は日本代表候補に中学生初の田中力選手が選ばれました。

★今後も日本代表候補に選出される可能性もありますので、県指導者は東京オリンピックを踏まえて、選考してほしいですね。

★中学生にとっても、今後の進路にも影響を与えることもありますので、強化の方針を確立して選考して下さい。

★保護者や関係者は、指導者を信頼して選考に固執せず、選手の将来の成長を楽しみに応援しましょう。

2017年11月5日日曜日

◆No22・11月5日(日)バスケット教室★東京オリンピック期待の日本人選手

◎上記は11月5日(日)・男女バスケットトレセン活動を郡山市総合体育館で12:00~15:00、参加者名(男子17名、女子5名)・指導者は、鳥居センター長、清和副センター長で行いました。



●名言をあなたに


★※学べは学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく、

気づけば気づくほど、また学ぶたくなる。
(アインシュタイン)


★※努力して結果が出ると、自信になる。

努力せず結果が出ると、傲りになる。

努力せず結果も出ないと、後悔が残る。

努力して結果が出ないとしても、経験が残る。


■《練習内容》感想シュート主体

1.ショートを主体に縄跳びシュート4段階。
(シュートを飛ばすには肩甲骨体操4種類とコート外から二本決める。)
※女子はワンハンドシュートの練習をした。
3Pはリバース、バックステップ身体がブレナイように、ドリブルを強く、20cm以上前に出ない。肩甲骨で放る。
2.2対1を想定して、エルボーからステップイン、サイドステップ、バックステップからロッカー、を目の位置を注意する。
3.4対4から4対3のアウトナンバー
※ボールを前に進める。空いたらシュート。パス、シュートがないなら1対1突破する。
4ゲームは前のねらいをしっかりとやっていました。
その後、モーションに入り、ゲームの中身濃い意識でシュートまでやっていた。
(今日は本当に気分がよく、楽しくトレセン活動ができました。最高です、ありがとう。)



■【センター長の独り言】2020年東京オリンピックの期待・NBAへ注目の日本人選手


★富樫勇樹(千葉ジェッツ・新潟)身長167㎝のポイントガード
※NBAの登竜門といわれるサマーリーグを経験

★八村塁(ゴンザカ大学・202㎝明成高校)恵まれた体格と身体能力のオールラウンドプレーヤーで繊細なシュートタッチをもっている。

★渡邊雄太(ジョージワシントン大学・203㎝尽誠高校)
現在NBAに最も近い日本人とも言われている。
アウトサイドプレーで3Pシュートもすごく。
母は日本代表、父や姉は元実業団選手で活躍した。

★角野亮伍選手(日本代表候補に15歳で選出された。藤枝明成高校)プロを夢見て海を渡った。最終目標のNBAの為に留学した。

●トレセン生も何事にも、チャンスがあればトライするのもいいですね。



■【センター長の独り言】頭で冷静に、考えることができるようになった。
福原愛選手(卓球)


★※福原愛選手は、心の成長がそのまま結果や内容に表れるということも実感しています。

★私自身の成長に関して言えば、心で思うことと、頭で考えることとを、最近は分けられるようになってきました。

★以前はすべて心で決めていたようなところがあって、たとえば、今日は乗らないなと思ったら、練習も乗らないままにしてしまうこともありました。

★でも、それでは技術は向上しないし、戦術も身に付かない。
それが最近では、気持ちが乗らなくても、頭で冷静に考えて、すべきことをできるようになってきました。

★自分でも言うのもなんですが、これは成長している証かなと思ったりします。

●受験という試練は親子ともども、心の成長になるのではないでしょうか。